Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みなさんがリターンライダーにおすすめなバイクを教えてください!
こんにちは。私の場合、1周回って原付(2022年3月モデルのリード125)に回帰しましたね。今どきの原付と言うのはお値段の方は80年代の頃と違って価値観的にはばか高くなってる観が否めませんが、意外とそれなりに良く走る原付に発展したなと思いました。まぁ、高速道路や自動車専用道のような道は走れないのが若干不便な点と、燃料タンクの容量が原付だけに少ないので長距離走ろうかと言うような際にはT・P・Oによる不便な点もありますが、その辺を甘受すれば近場から遠乗りやら買い物等でも荷物をそれなりに積載できますからおススメですね。^^歳とってくると普通のバイクは姿勢からして肩が凝って疲れるわ、近場は小回りが利きにくく何かと不便があるから使いにくいとか色々ありますが、スクーターな原付だとその辺も大抵解消されるので非常に楽で良いですね。
最近はカブブームが再燃して値段も上がっているようですね。私がカブに乗っていたときは確か7,8万円だったと思いますので今では夢のような値段でしたよね。何事も足元みられないようにしたいものです。(笑)
おはようございます。動画楽しかったです。私は以前NC750Sに乗ってました。DCTで楽に遠出を楽しんでいました。高齢になりそろそろ、バイクを降りようと思っていたら、SV650のエンジンが楽しいよと、RUclipsで沢山の方が言われていたので乗り換えて現在またバイクに乗っています。ショックは一番柔らかめに設定していまーす。本当に最初乗ったときに250ccに乗ってる感覚になりました。最初はクラッチ、シート、クッションなど同じ様な感想を持ちましたよ。私の場合はエンジンから伝わる鼓動感が楽しくて、マイナス要素を打ち消してくれていま〜す。
NC750SからSV650に乗り換えて、またバイクを楽しめてて嬉しいです!私も、本当に軽くて楽しいバイクですよね!これからも楽しみましょう!
SVのエンジンは意外と高回転寄りで、5000回転を超えると雰囲気が変わりますよ。また、乗り慣れてくると乗り味が一変します。私もそれでやられた口です(^^)
コメントありがとうございます。そうなんですね~今回は高回転での走行はしなかったのですが、やっぱり瞬発力はあると思いました。スズキンに感染しちゃう気持ちはよくわかりました(笑)
昨日、レンタルで借りました。小雪混じりの渋滞で、しかもダラダラ登り。ローRPMアシストの有り難みを実感しました。
コメントありがとうございます。そうなんですよね、渋滞のときにも助かるシステムですよね。私のようなおじさんにも嬉しい機能ですね~
現在、VストSXに乗ってますが長距離ツーリングに行く事が多いので、SV650に乗り換えたくて大型免許の取得のため教習所に通います。
コメントありがとうございます。大型取得頑張ってください!私も250㏄から700CCに乗り換えましたが、行動範囲が桁違いの伸びました。
自分はミドルではZ650保有してます。 去年秋にニンジャ1000SX購入しましたがシートが高いうえに重くて乗る以前に自宅から引っ張り出すのが億劫になり置物と化してしまいました。 このままじゃバイク乗らなくなると思い取っ付き易さでZ650選びました。 ニンジャがカウル付きなのでネイキッドにしました。 オートシフター有りませんがアシスト&スリッパークラッチで一日乗るとシフター付きニンジャより疲れません。 殆どの人はカウル付きのニンジャ650か丸目のZ650RSを選ぶ様で昆虫顔のZ650は正直不人気ですw 荷物は乗りませんねぇ。 私はトップボックス付けてます。
コメントありがとうございます。そのとおりですね〜 私のような60すぎの私には特に足つきの良さが何より重要てすよね。私のnc700sローダウンは両足つくので本当に楽です。
SV650は次期購入候補として考えているので大変興味深く拝見しました。結局この車両は上下クイックシフターがついていたのでしょうか?オプションでも付けられるのであれば具体的にお教えください。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。この車体の場合アップのみクイックシフターがついていました(オプションとのことです)ダウン時はクラッチが必要でした。
@@jiyuujinfull ご返信ありがとうございました。オプション品を探してみます。
SVのノーマルライトは結構暗いです、LEDに交換したほうがいいですね。けつ痛シートも交換したほうがいいです。
コメントありがとうございます。そうなんですね、さすがにこのシートは硬いてすよね(笑)ありがとうございます。
DCTかクイックシフター、全く同感です。リターンで乗っていますが、クラッチ操作は面倒だし疲れます。程よくて気持ちいいバイクなんですけどね、「乗るぞ」って気合入れないと乗るのがかったるいです。あとスクリーンも同感です。若いころの感覚で買ったけど、スクリーン無は無理でした。
コメントありがとうございます。乗り始めは頑張れそうな気がするんですが、長時間はダメですねぇ…バイクの楽しみ方も人それぞれなので選択肢が多い今の時代に感謝ですね。
ボクはVTR1000Fをお勧めしまーす!笑中古車市場では安いし、玉数も多いので、故障しても部品が入りやすいです。最後のキャブ車ですし、大口径50パイの迫力の大型Vツイン!ドコドコ感は楽しいし、本当にリニアに動かせるので、初めてのバイクとしても素直で扱いやすいです。大型なのでトルクも加速も申し分無い上、車体の大きさも重さもCB400とほとんど変わらない。笑一応SSではあるので、体勢は楽とは言えないかもしれませんが、そんなにしんどくはナイですよ。笑足付きも割りとイイです。(175のボクはほとんどベタに近い?)コーナーリングは丸山氏も過去のインプレッションで「コーナリングマシン」と評するくらい、パタパタと倒せて、立ち上がりも力強いです。一番のデメリットは、燃費が悪い!!涙リッター街乗り12くらい?汗汗よく、積載も悪いと言われますが、ボク的には工夫次第でソコは全く気にならないくらい普段から結構荷物積んでますけどねー。笑まぁ、ボクの不満は正味、燃費の悪さだけかな??笑いやーーーー、まぁ、あんまり人気が出てプレミア価格になっても困りますので(ならんか。笑)このくらいにしておきまーす。
コメントありがとうございます。愛を感じました!燃費12だとツーリングでの給油が気になりますね~ SSは一度はチャレンジしたいですね~、どうぞご安全に。
SV650は評判良いですよね。せめてアシストandスリッパークラッチがついていたらなぁ。因みに数年後に還暦を迎えるリターンライダーで、CRF250RallyとZ900に乗ってます。前者はオールラウンドに楽しめてお気に入りなのですが、高速道路での長距離は力不足ですね😅後者はエンジン最高なんですが、どうにも自分にはコーナー感覚とポジションが合わない😂と言うことでrallyは残してZ900は買い替え検討中です。さて、何が良いかな😊
コメントありがとうございます。どちらも人気車種ですね~250は、やっぱり苦しいですよね~z900は人気車種だから今なら高値で売れそうですね!次は何にしますか?って考えているときがいちばんたのしいですよねーうらやましいです!
現在のモデルはフレームが目立たない色になっちゃったのが残念だけど、やっぱり候補の一台
コメントありがとうございます。たしかに赤のフレームの車体とかもあるようですね、この車体はそういう意味では地味でしたね(笑)でもとても乗りやすいバイクです。ジャストサイズという感じですね!
@@jiyuujinfull この青はまだ目立つんですよ。今は暗い車体にダークグレーみたいなフレームなので……。
カウルは必須だね、オールラウンダー🏍の最高潮だよクラッチは大型感とバランス考えたら妥当だわな✨乗らなきゃ損だねSUZUKIのバイクはの代表作だべ🛵💤
これよりNC700が優れてるのは燃費だけかと
コメントありがとうございます。人それぞれ好みがありそうですね
今晩は。バイクでシフトアップの際には、シフトアップする瞬間だけアクセルを少し戻してシフトアップ後に再びアクセルをひねって開けると言うような動作をほぼ瞬間的にやれば、特にクラッチ等を切らなくても機構を傷める事も無く簡単にシフトアップ可能です。^^これにより、クラッチ動作が不要な分だけタイムロスが軽減されますので競技者向けの技術ではありますね。因に、実際のバイクの公式戦のようなものでも、シフトアップ時にはクラッチ切ったりするようなライダーは昔から皆無同然です。尚、シフトダウン時も慣れていればクラッチを切らずにシフトダウンも可能ですが、シフトダウンについてはシフトアップ時と違い、20倍位の難易度の差があろうかと思います。エンジン回転数を適正に合わせたりしてないとタイヤがロックする等により機構も破損(ギア欠け等。)したり、バランスを崩して転倒する等のリスクもかなり生じますから、その辺でエンジンの回転数等は体感的に自然と把握できる程度には乗りこなせていないと危ないし故障の原因にもなります。余談ですが、ある程度バイクも自分の手足のように転がせるようになってきた暁には、シフトペダルの取り付け部分の部品でもひっくり返したりして、シフトアップとシフトダウンの動作方向を逆にすると言うのも個人的にはお勧めな感じですね。レース用の協議車両等の場合は基本的にこのパターンになっていますば、その理由は、シフトアップ時にシフトチェンジ用のペダルを上向きに引き上げるか、若しくは下側に押し下げるかの違いにより、マシンへ与える挙動での悪影響を軽減したり無くすとのような事からそのような逆パターンになってたりします。例えば、コーナーリング中にシフトアップするような場合、公道車のような引き上げるようなパターンだと、引き上げた際の上側に働くベクトルにより、本来コーナリング中なら下側により押し付けられたような状態こそがより安定する訳ですが、これが逆になると、車体が上向きに引き上げられるような格好になるので、それはタイヤが浮くような話になるのでグリップが弱まり、結果として最悪滑って転倒みたいな事にもつながってきますから、そうならないよう、逆シフト構造で下側に押し付けるような格好になっている訳です。まぁ、逆シフトは慣れると普段の街中乗りでもアクセルの方だけ握っていれば良いから左手も空きますしギアも上げやすいんで楽ちんです。また、逆シフトにするのは取り付け部品を単純にひっくり返す程度なので改造でもありませんからお手軽にできます。ただまぁ、自遊人 古橋さんのバイクは元々が変速動作不要のATなバイクなので余り前述のような知見は必要なかったですね。(;^_^A 書いた後で気づきましたね。(;^ω^)
コメントありがとうございます。そして本当に丁寧な解説に感謝します。と、いうことはこれは標準のノーマルでもクラッチなしでシフトチェンジできるかもってことですね、そういえば以前乗っていたドラッグスターでもできていたかな?なんて思い出しました。久々にミッション車に乗ったせいかカンが戻るのに時間がかかりました(笑)
@@jiyuujinfull さんへ。こんにちは。^^/クラッチを切らずにシフトアップと言うのは、従来の普通のバイクでも上手くタイミングさえ合わせれば出来ます。まぁ、練習やお試しでもすぐに要領と言うかコツのようなものは会得できると思います。尚、シフトダウンの方はそれなりに安全な場所で安全なエンジン回転数の下で訓練を積まないといきなり実践でやるとアレなんでご注意下さい。^_^;勿論、ドラッグスターでも普通にできます。^^ところで、オートマに乗り慣れると楽なんで良いんですが、そこでマニュアル車に乗った際に感が鈍ってると言う事は、まだまだマニュアル車に乗り込んだ度合いが熟達の水準に達しておらず不足しているのだと推察できます。これはイメージとしては、顕在意識では無くて潜在意識まで落とし込むと言う事がまだできて無いと言えます。例えば、自転車でもバイクでも車でも運転すると、真っ直ぐな道を前向いて真っ直ぐに走らせている最中には、自分で意識して随時ハンドルを左右に切ったりしながら常に微調整をかけているような運転をしている事を意識的にやってるような人や、そう言った微細な操作を常に自分がやっていると思ったり気づいたりしているような人はそう多くは無く、大半の人の場合、そのような事を無意識の内に体の方が勝手にやっているような感じでやってますが、このような無意識に体が憶えて勝手にやれるようになるには潜在意識の部分まで刷り込むように訓練を積み重ねるしかありません。実際にこれを確認するのは容易です。車やバイクを運転中、意識して意図的に両手をロックさせた状態にすれば、普段自分の体がいかに無意識下で車体が前向いて真っ直ぐ進めるよう微妙な舵取りをしていたのかと言う事にたちまち気づけます。余談ですが、人はバイクや車の運転に関わらず己の人生においてもですが、常に自分が行きたい方向を見続ける事でその方向に体や頭が勝手に向かってくれようとしますので、それさえ踏まえておけば、バイクや車を転がす面白さや楽しさも更に深めていけようかと思います。
@@jiyuujinfull SV400(1999)とSV650(2009くらい、まだ乗ってる)しか所有したことないですが、クラッチなしのシフトアップはふつうにやれます。シフト車なら一般的なのでしょうけれど、SVのギア比はクロス気味とのことなので難しくない部類なのでしょう。すでに挙げられていますがシフトダウンもそのときの回転数次第でクラッチなしでなんとかやれます。しかし、はっきり負荷がかかるのがわかるし楽しくも楽でもないのでやりませんね。
みなさんがリターンライダーにおすすめなバイクを教えてください!
こんにちは。私の場合、1周回って原付(2022年3月モデルのリード125)に回帰しましたね。
今どきの原付と言うのはお値段の方は80年代の頃と違って価値観的にはばか高くなってる観が否めませんが、意外とそれなりに良く走る原付に発展したなと思いました。
まぁ、高速道路や自動車専用道のような道は走れないのが若干不便な点と、燃料タンクの容量が原付だけに少ないので長距離走ろうかと言うような際にはT・P・Oによる不便な点もありますが、その辺を甘受すれば近場から遠乗りやら買い物等でも荷物をそれなりに積載できますからおススメですね。^^
歳とってくると普通のバイクは姿勢からして肩が凝って疲れるわ、近場は小回りが利きにくく何かと不便があるから使いにくいとか色々ありますが、スクーターな原付だとその辺も大抵解消されるので非常に楽で良いですね。
最近はカブブームが再燃して値段も上がっているようですね。私がカブに乗っていたときは確か7,8万円だったと思いますので今では夢のような値段でしたよね。何事も足元みられないようにしたいものです。(笑)
おはようございます。動画楽しかったです。私は以前NC750Sに乗ってました。DCTで楽に遠出を楽しんでいました。高齢になりそろそろ、バイクを降りようと思っていたら、SV650のエンジンが楽しいよと、RUclipsで沢山の方が言われていたので乗り換えて現在またバイクに乗っています。ショックは一番柔らかめに設定していまーす。本当に最初乗ったときに250ccに乗ってる感覚になりました。最初はクラッチ、シート、クッションなど同じ様な感想を持ちましたよ。私の場合はエンジンから伝わる鼓動感が楽しくて、マイナス要素を打ち消してくれていま〜す。
NC750SからSV650に乗り換えて、またバイクを楽しめてて嬉しいです!私も、本当に軽くて楽しいバイクですよね!これからも楽しみましょう!
SVのエンジンは意外と高回転寄りで、5000回転を超えると雰囲気が変わりますよ。また、乗り慣れてくると乗り味が一変します。私もそれでやられた口です(^^)
コメントありがとうございます。そうなんですね~今回は高回転での走行はしなかったのですが、やっぱり瞬発力はあると思いました。スズキンに感染しちゃう気持ちはよくわかりました(笑)
昨日、レンタルで借りました。小雪混じりの渋滞で、しかもダラダラ登り。ローRPMアシストの有り難みを実感しました。
コメントありがとうございます。そうなんですよね、渋滞のときにも助かるシステムですよね。私のようなおじさんにも嬉しい機能ですね~
現在、VストSXに乗ってますが長距離ツーリングに行く事が多いので、SV650に乗り換えたくて大型免許の取得のため教習所に通います。
コメントありがとうございます。大型取得頑張ってください!私も250㏄から700CCに乗り換えましたが、行動範囲が桁違いの伸びました。
自分はミドルではZ650保有してます。 去年秋にニンジャ1000SX購入しましたがシートが高いうえに重くて乗る以前に自宅から引っ張り出すのが億劫になり置物と化してしまいました。 このままじゃバイク乗らなくなると思い取っ付き易さでZ650選びました。 ニンジャがカウル付きなのでネイキッドにしました。 オートシフター有りませんがアシスト&スリッパークラッチで一日乗るとシフター付きニンジャより疲れません。 殆どの人はカウル付きのニンジャ650か丸目のZ650RSを選ぶ様で昆虫顔のZ650は正直不人気ですw 荷物は乗りませんねぇ。 私はトップボックス付けてます。
コメントありがとうございます。そのとおりですね〜 私のような60すぎの私には特に足つきの良さが何より重要てすよね。私のnc700sローダウンは両足つくので本当に楽です。
SV650は次期購入候補として考えているので大変興味深く拝見しました。結局この車両は上下クイックシフターがついていたのでしょうか?オプションでも付けられるのであれば具体的にお教えください。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。この車体の場合アップのみクイックシフターがついていました(オプションとのことです)ダウン時はクラッチが必要でした。
@@jiyuujinfull ご返信ありがとうございました。オプション品を探してみます。
SVのノーマルライトは結構暗いです、LEDに交換したほうがいいですね。けつ痛シートも交換したほうがいいです。
コメントありがとうございます。そうなんですね、さすがにこのシートは硬いてすよね(笑)ありがとうございます。
DCTかクイックシフター、全く同感です。
リターンで乗っていますが、クラッチ操作は面倒だし疲れます。
程よくて気持ちいいバイクなんですけどね、「乗るぞ」って気合入れないと
乗るのがかったるいです。
あとスクリーンも同感です。若いころの感覚で買ったけど、スクリーン無は
無理でした。
コメントありがとうございます。乗り始めは頑張れそうな気がするんですが、長時間はダメですねぇ…バイクの楽しみ方も人それぞれなので選択肢が多い今の時代に感謝ですね。
ボクはVTR1000Fをお勧めしまーす!笑
中古車市場では安いし、玉数も多いので、故障しても部品が入りやすいです。
最後のキャブ車ですし、大口径50パイの迫力の大型Vツイン!
ドコドコ感は楽しいし、本当にリニアに動かせるので、初めてのバイクとしても素直で扱いやすいです。
大型なのでトルクも加速も申し分無い上、車体の大きさも重さもCB400とほとんど変わらない。笑
一応SSではあるので、体勢は楽とは言えないかもしれませんが、そんなにしんどくはナイですよ。笑
足付きも割りとイイです。(175のボクはほとんどベタに近い?)
コーナーリングは丸山氏も過去のインプレッションで「コーナリングマシン」と評するくらい、パタパタと倒せて、立ち上がりも力強いです。
一番のデメリットは、燃費が悪い!!涙
リッター街乗り12くらい?汗汗
よく、積載も悪いと言われますが、ボク的には工夫次第でソコは全く気にならないくらい普段から結構荷物積んでますけどねー。笑
まぁ、ボクの不満は正味、燃費の悪さだけかな??笑
いやーーーー、まぁ、あんまり人気が出てプレミア価格になっても困りますので(ならんか。笑)このくらいにしておきまーす。
コメントありがとうございます。愛を感じました!燃費12だとツーリングでの給油が気になりますね~ SSは一度はチャレンジしたいですね~、どうぞご安全に。
SV650は評判良いですよね。せめてアシストandスリッパークラッチがついていたらなぁ。
因みに数年後に還暦を迎えるリターンライダーで、CRF250RallyとZ900に乗ってます。前者はオールラウンドに楽しめてお気に入りなのですが、高速道路での長距離は力不足ですね😅
後者はエンジン最高なんですが、どうにも自分にはコーナー感覚とポジションが合わない😂
と言うことでrallyは残してZ900は買い替え検討中です。さて、何が良いかな😊
コメントありがとうございます。どちらも人気車種ですね~250は、やっぱり苦しいですよね~z900は人気車種だから今なら高値で売れそうですね!次は何にしますか?って考えているときがいちばんたのしいですよねーうらやましいです!
現在のモデルはフレームが目立たない色になっちゃったのが残念だけど、やっぱり候補の一台
コメントありがとうございます。たしかに赤のフレームの車体とかもあるようですね、この車体はそういう意味では地味でしたね(笑)でもとても乗りやすいバイクです。ジャストサイズという感じですね!
@@jiyuujinfull この青はまだ目立つんですよ。今は暗い車体にダークグレーみたいなフレームなので……。
カウルは必須だね、オールラウンダー🏍の最高潮だよ
クラッチは大型感とバランス考えたら妥当だわな✨
乗らなきゃ損だねSUZUKIのバイクはの代表作だべ🛵💤
これよりNC700が優れてるのは燃費だけかと
コメントありがとうございます。人それぞれ好みがありそうですね
今晩は。バイクでシフトアップの際には、シフトアップする瞬間だけアクセルを少し戻してシフトアップ後に再びアクセルをひねって開けると言うような動作をほぼ瞬間的にやれば、特にクラッチ等を切らなくても機構を傷める事も無く簡単にシフトアップ可能です。^^
これにより、クラッチ動作が不要な分だけタイムロスが軽減されますので競技者向けの技術ではありますね。因に、実際のバイクの公式戦のようなものでも、シフトアップ時にはクラッチ切ったりするようなライダーは昔から皆無同然です。
尚、シフトダウン時も慣れていればクラッチを切らずにシフトダウンも可能ですが、シフトダウンについてはシフトアップ時と違い、20倍位の難易度の差があろうかと思います。エンジン回転数を適正に合わせたりしてないとタイヤがロックする等により機構も破損(ギア欠け等。)したり、バランスを崩して転倒する等のリスクもかなり生じますから、その辺でエンジンの回転数等は体感的に自然と把握できる程度には乗りこなせていないと危ないし故障の原因にもなります。
余談ですが、ある程度バイクも自分の手足のように転がせるようになってきた暁には、シフトペダルの取り付け部分の部品でもひっくり返したりして、シフトアップとシフトダウンの動作方向を逆にすると言うのも個人的にはお勧めな感じですね。レース用の協議車両等の場合は基本的にこのパターンになっていますば、その理由は、シフトアップ時にシフトチェンジ用のペダルを上向きに引き上げるか、若しくは下側に押し下げるかの違いにより、マシンへ与える挙動での悪影響を軽減したり無くすとのような事からそのような逆パターンになってたりします。
例えば、コーナーリング中にシフトアップするような場合、公道車のような引き上げるようなパターンだと、引き上げた際の上側に働くベクトルにより、本来コーナリング中なら下側により押し付けられたような状態こそがより安定する訳ですが、これが逆になると、車体が上向きに引き上げられるような格好になるので、それはタイヤが浮くような話になるのでグリップが弱まり、結果として最悪滑って転倒みたいな事にもつながってきますから、そうならないよう、逆シフト構造で下側に押し付けるような格好になっている訳です。
まぁ、逆シフトは慣れると普段の街中乗りでもアクセルの方だけ握っていれば良いから左手も空きますしギアも上げやすいんで楽ちんです。また、逆シフトにするのは取り付け部品を単純にひっくり返す程度なので改造でもありませんからお手軽にできます。
ただまぁ、自遊人 古橋さんのバイクは元々が変速動作不要のATなバイクなので余り前述のような知見は必要なかったですね。(;^_^A 書いた後で気づきましたね。(;^ω^)
コメントありがとうございます。そして本当に丁寧な解説に感謝します。と、いうことはこれは標準のノーマルでもクラッチなしでシフトチェンジできるかもってことですね、そういえば以前乗っていたドラッグスターでもできていたかな?なんて思い出しました。久々にミッション車に乗ったせいかカンが戻るのに時間がかかりました(笑)
@@jiyuujinfull さんへ。こんにちは。^^/
クラッチを切らずにシフトアップと言うのは、従来の普通のバイクでも上手くタイミングさえ合わせれば出来ます。まぁ、練習やお試しでもすぐに要領と言うかコツのようなものは会得できると思います。
尚、シフトダウンの方はそれなりに安全な場所で安全なエンジン回転数の下で訓練を積まないといきなり実践でやるとアレなんでご注意下さい。^_^;
勿論、ドラッグスターでも普通にできます。^^
ところで、オートマに乗り慣れると楽なんで良いんですが、そこでマニュアル車に乗った際に感が鈍ってると言う事は、まだまだマニュアル車に乗り込んだ度合いが熟達の水準に達しておらず不足しているのだと推察できます。
これはイメージとしては、顕在意識では無くて潜在意識まで落とし込むと言う事がまだできて無いと言えます。
例えば、自転車でもバイクでも車でも運転すると、真っ直ぐな道を前向いて真っ直ぐに走らせている最中には、自分で意識して随時ハンドルを左右に切ったりしながら常に微調整をかけているような運転をしている事を意識的にやってるような人や、そう言った微細な操作を常に自分がやっていると思ったり気づいたりしているような人はそう多くは無く、大半の人の場合、そのような事を無意識の内に体の方が勝手にやっているような感じでやってますが、このような無意識に体が憶えて勝手にやれるようになるには潜在意識の部分まで刷り込むように訓練を積み重ねるしかありません。
実際にこれを確認するのは容易です。車やバイクを運転中、意識して意図的に両手をロックさせた状態にすれば、普段自分の体がいかに無意識下で車体が前向いて真っ直ぐ進めるよう微妙な舵取りをしていたのかと言う事にたちまち気づけます。
余談ですが、人はバイクや車の運転に関わらず己の人生においてもですが、常に自分が行きたい方向を見続ける事でその方向に体や頭が勝手に向かってくれようとしますので、それさえ踏まえておけば、バイクや車を転がす面白さや楽しさも更に深めていけようかと思います。
@@jiyuujinfull SV400(1999)とSV650(2009くらい、まだ乗ってる)しか所有したことないですが、クラッチなしのシフトアップはふつうにやれます。シフト車なら一般的なのでしょうけれど、SVのギア比はクロス気味とのことなので難しくない部類なのでしょう。
すでに挙げられていますがシフトダウンもそのときの回転数次第でクラッチなしでなんとかやれます。しかし、はっきり負荷がかかるのがわかるし楽しくも楽でもないのでやりませんね。